【スイーツ占い監修者】うじまっちゃのインタビュー🎂

甘いものを、食べて笑って幸せに!
陰陽五行論を学び、独自のスイーツ占いを考案したうじまっちゃ。
かわいらしいイラストとともに自分の性格をする術を導き出してくれています。
特徴的なこの占いはいかにして生まれたのか、ご本人にインタビューをしてみました!
スイーツ占いの詳細はこちらからチェック!
うじまっちゃのスイーツ占い
スイーツ占い 監修:うじまっちゃ イラスト:watanao

【うじまっちゃ プロフィール】
2019年から陰陽五行論を学ぶ。「困ったことがあったら、甘いものを食べて笑っちゃおう!」をコンセプトに、スイーツ占いを考案。
鑑定や勉強会も開催している。魔女と共に作成したLINEスタンプ「使えば使うほど◯◯になる」シリーズも好評発売中。
・公式Instagram
[好きなスイーツ]チョコ
[好きな食べ物]発酵発芽玄米
[趣味]発酵、俳句、編み物、サルサ、ボサノバ
[マイブーム]高くて映えるパフェを食べに行く
[好きな言葉]Polka dots can’t stay alone.
パフェを食べている時に生まれた
――かわいいイラストが特徴的なスイーツ占いですが、いったいどういう経緯で生まれたんですか?
うじまっちゃ 私は映えるパフェを食べるのが趣味なんですけど、友達と一緒に食べていた時に思いついたんです。
「甘いものを食べている時って嫌なことなんて考えられないよね」「スイーツがあれば平和だね」っていう会話をしていて。
そういうエネルギーを届けられたらいいなって思ったのがきっかけです。
――確かに、甘いものやおいしいものは人を幸せにする力がありますもんね。
ところでスイーツ占いのベースとなる占術は何なんですか?
うじまっちゃ 陰陽五行論です。そもそも陰陽五行論を学び始めたのは、自分を知って他人を知るためのツールがないか? と思ったから。
いろいろな人と接する中で、コミュニケーションを円滑にするための方法を模索していたんですよね。
ですからコーチングや性格診断、西洋の占いなどいろいろと調べました。
その中で一番腑に落ちたのが陰陽五行論だったんです。
親子間での価値観の違いを知ると……?
――うじまっちゃさんは、ご結婚されていてお子さんもいらっしゃると聞いています。ご家族は何のスイーツなんですか?
うじまっちゃ 夫がいちごのショートケーキ、私が手づくりクレープで、娘がマドレーヌです。
――夫婦、親子間でスイーツ占いを活用しているんですか?
うじまっちゃ もちろんしていますよ!
たとえば私は手づくりクレープですからルールに縛られるよりも自然体で生きていくタイプ。
対して娘はマドレーヌなので、小さい頃から学ぶことが大好きで、黙々と勉強をしていました。
もしスイーツ占いを知らない状態なら、「友達がいなさそうだけど大丈夫なのかな?」と、母親のフィルターが入って心配になるわけです。
ただ、「娘はマドレーヌさんだから、探究心を突き詰めるのが一番楽しいんだよね」と思っていられます。
人によって楽しいと感じるポイントは違うということを理解し、それぞれの性格や傾向を知ることで、不要な押しつけもなくなって、家族間の関係も良くなると思っています。
たとえ自分の子どもだと言っても考え方が完全に一致するわけではないですし、子どもにはこどもの性格があるので、ちゃんと知ることって大切ですよね。
もちろん夫に対しても同じですし、その他の家族や親戚付き合いにも活かせます。
ですから、家族間の関係を良くするツールだと思って、どんどん活用してもらいたいです!
スイーツ占いの仕事や恋愛での活かし方
――それでは、スイーツ占いを仕事で活かす場合にはどうでしょう?
うじまっちゃ もちろん仕事仲間や取引先の方の性格を知ることで円滑になるというのは、親子間でも仕事であっても同じです。
ただ、仕事の場合は「自分は〇〇だから」と個性の違いを出すより相手に合わせた方がいいと思います。
クライアントを知る手段として活用するのもいいですよね。
会社の設立日から占って、クライアントの業種を踏まえて提案をするとスムーズに進むと思います。
たとえばデザイナーの方がクライアントのホームページを制作する際、スイーツ占いを用いてベースカラーの提案をするなんてのも有効ですよ。
――確かに、それは有効になりそうですね。それでは恋愛においての活用法は?
うじまっちゃ そんなの私が知りたいですよ(笑)。
というのは冗談ですけど、仕事とは逆に自分の良さを出すのがいいと思います。
だって、たとえば自分がプリンで相手がマドレーヌだとして、相手に好かれたいからとマドレーヌのフリをしていても長くは続かないですよね?
――どこかで無理が出ちゃいますよね。
うじまっちゃ 自分のタイプを知り、自分をわかってくれる人を探すのが一番いいと思います。
同じタイプでなくてもいいので、考え方や価値観が似ていたり、わかり合えたりする相手を探すツールだと思って、活用してもらいたいです。
もう今はどちらかが我慢をして付き合う時代ではなくて、個性を出してすてきな恋をする時代。
もちろん常識外れなことを推奨するわけではないですけど、没個性で薄く数多くの人と会うよりも自分の個性を出して会った方がいいと思います。
これはある有名人が言っていた言葉なんですけど「『相手のどこが好きか?』よりも、その人と一緒にいる自分が好きどうかが大事」って。
私はこの言葉にすごく共感していて、一緒にいて自分が輝いていられるかどうか、一緒にいて居心地がいいかどうかが重要だと思います。
そのためにスイーツ占いを使って、自分と相手を知る試みをしてもらいたいですね。
問題を「あえて解決しない」という結論もあり
――スイーツ占い、今後、どんどん広まっていきそうですね!
うじまっちゃ そうなってくれるとうれしいです!
いずれは星占いと同じくらい一般的になってくれると最高ですね!
人を無理矢理カテゴライズしすぎるのは良くないですけれど、性格を知る指標として気軽に使ってもらえるとうれしいです。
――何かと世知辛い世の中だからこそ、甘いスイーツで世の中を明るくしてほしいです!
うじまっちゃ そうですね。もちろん白黒はっきりつけなければいけないこともありますけれど、世の中のすべてがイエスかノーの二択ではありません。
白黒にこだわるよりもそれ以外の中間の色もあるわけで、その中間にある何もかもを受け入れられるようになると人生は楽になります。
それに目の前にある問題を「解決しなきゃ」と強迫観念にかられると苦しくなりますが、たまには「甘いものを食べて忘れましょう」っていう日があってもいいじゃないですか。
「問題をあえて解決しない」ことも、心を穏やかにして暮らしていくためには大切。
甘いものを食べて幸せになって、世界をまあるくしていくためのお手伝いをしていきたいと思います!
鑑定メニューも順次リリース予定!
甘いものを食べて世界をまあるく。
とてもすてきな世界ですよね?
もちろん問題を解決しなければ先には進めませんが、人はいつでも突っ走っていられるわけではありません。
全力で走り続けていたら疲れるのは当たり前。そんな時、甘いスイーツで幸せになれれば、また前に進む力が出てくるはずです。
メゾンフォーチュンではスイーツ占いのより詳細な鑑定メニューを順次リリース予定。
これからのスイーツ占いに、ぜひ注目してくださいね!
スイーツ占いの詳細はこちらからチェック!
うじまっちゃのスイーツ占い
スイーツ占い 監修:うじまっちゃ イラスト:watanao