魂のセラピスト 美鴨のコラム18 清らかなる祈り ― 大御札「斎王」
【日本の心に寄り添う平安絵巻タロット】
—千年の叡智が導く、あなたの本質的な豊かさ—
タロットと言えば西洋のイメージがありますが、日本の思想や美しさを基にしたオリジナルタロットを考案し、独自の占いを行っている方がいました。
その名も魂のセラピスト美鴨。
日本のみならず海外でも話題沸騰中の「平安絵巻タロット占い®️」。
今回は大御札「斎王」がテーマ。
大アルカナにあたる大御札のカードの紹介をして参ります。
平安絵巻タロットカードご購入はこちら
フランスでの展示会レポートはこちら↓
清らかなる祈り ― 大御札「斎王」
こんにちは、魂のセラピスト美鴨です。
平安絵巻タロット、大御札22枚のご紹介。
今回は「陰陽師」に続く【二】の大御札となる 「斎王(さいおう)」 をご紹介します。

「斎王」とは
斎王とは、平安の世において天皇の代わりに伊勢神宮へ仕えた未婚の皇女のことをいいます。
俗世を離れ、神と人との橋渡し役として、国家安寧のため清らかな心で祈りを捧げる巫女のような存在。
カードに描かれる「斎王」は、淡い光の中で静かに佇み、手には黄金色の稲穂を捧げています。それは、神聖なる恵みと生命の循環を象徴し、人と自然、天と地の調和を表し、彼女の眼差しには、世間の喧噪に左右されない深い静けさと、内なる強さが慈愛とともに宿っています。
カードに込められた意味
祈りと清浄:心を整え、静けさの中で自らと向き合う。
調和と受容:他者や世界を裁くのではなく、包み込むように受け入れる。
神聖なる導き:目に見えぬ存在からの守護とインスピレーション。対話。
斎王のカードは「心の静けさ」「清らかさ」の象徴です。
動くことよりも、まず“鎮まる”ことを促し、
焦りや不安といった感情に惑わされずに自分の本心と再びつながるよう導いてくれます。
「斎王」からのメッセージ
「静けさの中にこそ、真実は息づいています。」
私たちは日々、数えきれない情報や他人の言葉の中で揺れ動いています。
けれども本当に大切な答えは、いつも自分の内側にあります。
心を鎮め、深呼吸し、目を閉じてみてください。
あなたの内なる声が、やがてそっと語りかけてくるはずです。
さいごに
「斎王」は、清らかな祈りと内なる強さを象徴するカード。
それは受け身ではなく“静けさという力”の体現です。
見えない世界とつながりながら日々を丁寧に生き、祈りを捧げる。
その姿勢こそが、混乱の時代を穏やかに乗り越える智慧と言えるのかもしれません。
平安絵巻タロットカードご購入はこちら
平安絵巻タロットを学びたい方へ
平安絵巻タロットをもっと知りたいという方のために、LINE窓口を開設中。
お気軽にお問い合わせくださいね!
🌸 LINE窓口に登録すると…
1.登録者さま限定のお知らせも配信予定☆
2.講座やイベントの最新情報をお知らせ
3.窓口スタッフに気軽に質問できる!
自分が変わるきっかけは、ほんの小さな一歩から。
「ちょっと気になる」という気持ちを、そのままお寄せください。
LINEの窓口が、貴方にとって新しい学びの扉を開けるきっかけとなりますように☆
👉 LINEご相談窓口はこちらから

▼合わせて読みたい
大御札の詳細についてはこちら
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 1/4
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 2/4
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 3/4
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 4/4

【魂のセラピスト美鴨 プロフィール】
HealingRoom★美鴨の癒し★〜小波の詩〜セラピスト。
メンタル心理カウンセラー、社会福祉士としてのカウンセリングの経験を活かし「心・身体・魂から自由に」をモットーに、クライアントに寄り添ったヒーリングや占い鑑定を行っている。
海外でのイベント含め、国内外の総鑑定数は1万人以上。
2020年、天からの啓示を受け、日本古来の美しい文化や思想を基調としとした平安絵巻タロット占いを考案。
【イラストレーター Another Night プロフィール】
神秘と妖美を掛け合わせた独自の世界観を表現するイラストレーター。二科展にてイラストを継続して出品し6 回入選。東京国立美術館にて展示される。平安絵巻タロット占いでは、全種類イラストとともにグラフィックデザイナーとしてカード裏面やロゴ・パッケージデザインを手がけている。

価格:1760円 |
