魂のセラピスト 美鴨のコラム⑩「水面に映る愛と感情のゆらめき」

【日本の心に寄り添う平安絵巻タロット】
—千年の叡智が導く、あなたの本質的な豊かさ—
タロットと言えば西洋のイメージがありますが、日本の思想や美しさを基にしたオリジナルタロットを考案し、独自の占いを行っている方がいました。
その名も魂のセラピスト美鴨。
日本のみならず海外でも話題沸騰中の「平安絵巻タロット占い®️」をさらに深掘り!
メゾンフォーチュンでしか読めない「平安絵巻タロット」の真髄をチェックしましょう。
平安絵巻タロットのオリジナルサイトはこちら!
※スマートフォンでのみ閲覧可能
フランスでの展示会レポートはこちら↓
〜水の元素「盃」の智慧〜
こんにちは。魂のセラピスト美鴨です。
平安絵巻タロットの小御札には、5つのエレメントが存在します。
火の元素「巻物」、風の元素「弓矢」に続き、今回は水の元素を象徴する「盃(さかずき)」の世界を紐解いていきます。

水の象徴――心を受けとめ、流す器
水は、感情・愛情・つながり・共感を象徴するエレメントです。
私たちの心はまるで水面のように、人との出会いや言葉、日々の出来事によって常に揺れ動き、映し出し、また静けさを保とうとします。
平安絵巻タロットでは、こうした感情の動きと受容の力を「盃(さかずき)」という絵柄で表現しました。
盃は心を受けとめる器。
感情という水を注ぎ入れ、時にあふれさせ、時に静かに満たしていく象徴です。
盃は心の交わりと親愛を表す
平安時代の宴では、盃を交わし合うことが人と人との絆を結ぶ儀式でした。
盃に注がれる水や酒は、人と人が心を交わし、信頼と調和を築くための大切な役割でもありました。
現代においても、人間関係を円滑にするために盃を交わす(=一緒にお酒を飲んだりお茶を飲んだりする)といったコミュニケーションは一般的ですよね。
水の盃は、まさにそのような人と人との繋がり・関係性の循環や気持ちや感情といった心の有り様を映し出すカードです。
また、水は「流れる」ことで常に新たな形へと変わり続けます。
そこには、日本人が古来より大切にしてきた「移ろい形を変える美しさ」が息づいています。
「水」は感情を整え、満たすもの
水の盃が私たちに問いかけるのは次のようなメッセージです。
「今、何を素直に感じているか?」
「誰の想いを受け取り、誰に注いでいるか?」
「貴方の心は満たされているか?」
水は、溜めていると濁ります。
それは、人の感情も同じこと。感情を我慢してばかりでは心身を壊してしまいます。
健康に生きるために感情を流すこと、愛情を注ぐことはとても大事なことです。
盃は常に愛・感情を「満たし、注ぎ、流し、整える」ことの大切さを私たちに示してくれるのです。
結びに――盃が貴方に注ぐ無限の愛
水の小御札を引くとき、それは貴方の内側にある愛・感情を見つめる時間でもあります。
今、どんな感情を感じているのか。
自分自身が愛を受け取っているか、また他者へ愛を注いでいるか。
感情そのものは悪でも善でもなく、「常に揺れ動き形を変えるもの」であるという日本的な感性。
それを静かに伝え、カードを引くたびに貴方に愛を注いでくれるのが、水の巻「盃」の智慧です。
貴方の心が愛に満ち、心を整えたその先に、本当の豊かさと穏やかさが訪れることでしょう。
オリジナルサイトはこちら!
※スマートフォンでのみ閲覧可能
▼合わせて読みたい
大御札の詳細についてはこちら
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 1/4
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 2/4
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 3/4
【平安絵巻タロット】魂のセラピスト美鴨 4/4

【魂のセラピスト美鴨 プロフィール】
HealingRoom★美鴨の癒し★〜小波の詩〜セラピスト。
メンタル心理カウンセラー、社会福祉士としてのカウンセリングの経験を活かし「心・身体・魂から自由に」をモットーに、クライアントに寄り添ったヒーリングや占い鑑定を行っている。
海外でのイベント含め、国内外の総鑑定数は1万人以上。
2020年、天からの啓示を受け、日本古来の美しい文化や思想を基調としとした平安絵巻タロット占いを考案。
【イラストレーター Another Night プロフィール】
神秘と妖美を掛け合わせた独自の世界観を表現するイラストレーター。二科展にてイラストを継続して出品し6 回入選。東京国立美術館にて展示される。平安絵巻タロット占いでは、全種類イラストとともにグラフィックデザイナーとしてカード裏面やロゴ・パッケージデザインを手がけている。
![]() | たまごのうんめい (ブティック・ムック) [ たかはしあさみ ] 価格:1100円 |
